離婚調停が不成立になるケースとは?対処法も併せて解説
離婚を考える多くのひとがまず初めに利用するのが「離婚調停」ですが、調停が成立せず、不成立に終わるケースも少なくありません。
本記事では、離婚調停が不成立になる主なケースと、その後の対処法について解説します。
離婚調停とは
離婚調停とは、家庭裁判所で行われる話し合いの手続きをいい、夫婦だけでは離婚の話し合いが進まない場合や、感情的になって冷静な話し合いができない場合に利用されます。
調停では、裁判官と調停委員2名以上から構成される調停委員が、双方の意見を聞きながら、離婚の合意を目指します。
調停はあくまで話し合いの手続きであり、双方の合意があって初めて成立します。
離婚調停が不成立になるケース
離婚調停が不成立となるのは、主に以下のようなケースです。
■相手が調停に出席しない・連絡が取れない
相手方が正当な理由なく調停に出席しなかったり、裁判所からの連絡にも応じなかったりする場合には、双方での話し合いが進められず調停は不成立となります。
■親権・財産分与・慰謝料など合意に至らない争点がある
離婚すること自体には同意があっても、離婚条件について夫婦間で意見が大きく対立し、どうしても合意できない場合があり、このような場合には調停は不成立となります。
■一方が離婚そのものを拒否している
調停は話し合いによる合意を目指す場であり、一方が離婚を拒否している限り、調停は不成立となります。
調停が不成立になったときの対処法
もし離婚調停が不成立になった場合の対処法として、離婚訴訟を提起するという選択肢があります。
訴訟では、裁判官が法律に基づいて離婚の可否や離婚条件を判断するため、最終的な判断を得られ、決着がつきます。
ただし、訴訟には時間や費用がかかり、精神的な負担も大きくなります。
訴訟に進むかどうかは、争点の性質、証拠の有無、自身の経済状況や精神状態などを考慮して慎重に判断する必要があります。
弁護士に相談することも対処法の1つ
調停が不成立になったら、速やかに弁護士に相談することをおすすめします。
弁護士は、不成立になった原因を分析し、今後の見通しや最適な対処法について専門的なアドバイスをしてくれます。
また、訴訟に進む場合の代理人となってもらうことも可能です。
まとめ
離婚調停が不成立になるケースはさまざまですが、不成立になったからといって離婚が不可能になるわけではありません。
調停が不成立になった場合は、離婚訴訟に進みますが、訴訟には準備が必要となるため、まずは弁護士に相談し、今後の進め方についてアドバイスを受けることをおすすめします。
当事務所が提供する基礎知識
-
離婚調停申し立てから...
離婚協議がうまく進まない時に、家庭裁判所が間に入って調整を行うのが離婚調停です。今回は、離婚調停の申し立てから […]
-
離婚後の養育費|金額...
養育費とは、子どもが成人し社会人として自立した生活を行えるようになるまでの間、子育てにかかる費用のことをいい、 […]
-
弁護士なしでも離婚裁...
離婚を決意した際に、弁護士を雇うことなく自分で離婚裁判を行いたいと考える人もいます。弁護士なしでも離婚裁判はで […]
-
契約書作成とリーガル...
「取引先から、法改正に合わせて契約書の改正を求められている。対応できる人材がいないかどうすればよいだろうか。」 […]
-
限定承認とは?デメリ...
被相続人が死亡したときには、相続が生じます(民法882条)。相続が起こると、被相続人が死亡した時点に有していた […]
-
成年後見制度について
成年後見制度は、判断能力が不十分な方々の不動産の管理や、預貯金の管理などの財産管理と施設への入所に関する契約や […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介

弁護士 栗田 圭司 (くりた けいじ)
ご依頼者様の「真の利益」を実現するために最大限の努力を惜しみません。
「真の利益」とは、ただ単に経済的利益の額のみによって決まるものではなく、最後に心から「解決できてよかった」と思っていただける解決であると考えています。
まず、ご依頼者様のご希望を正確に理解するために、ご依頼者様のお話にしっかりと耳を傾けます。そのうえで,当事務所の考え方,意見をもしっかりとお伝えし、一つ一つの事案ごとに、ご依頼者様と共に考え、ご依頼者様の「真の利益」を実現していくことを目指しています。
多くのご依頼者様から「栗田弁護士は穏やかで気さくで話しやすい」というお話をいただいております。初回30分のご面談については「無料」で対応させていただきますので、お気軽にお問合わせください。
離婚・相続・遺言、労働問題、契約書確認など、個人・法人を問わず、対応可能です。
所属団体 | 大阪弁護士会 |
---|---|
経歴 |
|
講師歴 |
|
職歴 |
|
事務所概要
事務所名 | F&J法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒541-0043 大阪府大阪市中央区高麗橋2丁目5番10号 アイケイビル6F |
電話番号 | 06-4706-0304 |
FAX番号 | 06-4706-0305 |
受付時間 | 9:30~18:00(時間外でも事前ご予約で対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日(事前ご予約で対応可能です) |