就業規則の重要性とは
就業規則は、労働条件や含む規律などを労働者に対して統一して適用するための文書です。この就業規則は、日本で労働者を雇用するためには非常に重要な役割をもつものです。なぜならば、例えば欧米は、個別の労働者と労働契約を締結する際に、などについて労働条件を取り決めることがありますが、日本では、個別の労働者との間で労働条件について細かく話し合うことは稀です。
そこで、日本では、使用者が就業規則で定めた内容をそのまま労働契約の内容であると考えることで手当てをしているのです。
よって、就業規則=労働契約であるため、その内容に使用者も労働者も拘束されるという点で重要な意味合いを持ちます。
このため、雇用者についての多くの労働問題、例えば解雇、懲戒、残業代の支払い、配転などは、就業規則に違反しているかどうかによって判断されます。就業規則をしっかり作成しないと、労働トラブルが発生したときに大変になってしまいます。
また、就業規則は、「就業規則」という名前に限られず、「賃金規定」、「作業規則」、「退職金規定」という名称であっても、実質が就業規則であれば、法律上は就業規則として法的規制を受けます。
就業規則は、多くの法的な規制を受けます。まず、労働基準法89条は使用者に対して就業規則の作成を義務付けており、作成して労働基準監督署に届け出をする必要があります。また就業規則には、所定労働時間や休憩時間、賃金の決定・支払方法、昇給、退職などを記載することが義務付けられています。
さらに、就業規則を作業場に掲示することや書面として交付する方法により労働者が容易に認識しうる状態に置かなければならないという周知義務があります。
弁護士 栗田圭司(F&J法律事務所所属)は、大阪市、堺市、高槻市、豊中市、尼崎市をはじめ、大阪府や奈良県のみなさまの法律相談を受け付けています。離婚、相続、企業法務、労働問題、不動産トラブル、債権回収など、幅広い法律問題についてご相談いただけます。
ご相談に際しては、初回相談無料、事前予約で休日・時間外も対応可能です。どうぞお気軽にご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
成年後見制度について
成年後見制度は、判断能力が不十分な方々の不動産の管理や、預貯金の管理などの財産管理と施設への入所に関する契約や […]
-
離婚前に自己破産した...
離婚問題と破産問題を併せて検討する場合には、慰謝料請求、財産分与請求、養育費(婚姻費用)分担請求について、主に […]
-
パワハラの証拠集めの...
パワハラによって生ずる法的な問題解決を有利に進めるためには、証拠集めが重要です。証拠が不十分だと、業務指導とし […]
-
浮気・不倫で慰謝料請...
夫や妻の不倫や浮気が発覚したとき、浮気相手に対して慰謝料を請求することはできるでしょうか。実は、浮気や不倫があ […]
-
離婚調停が不成立にな...
離婚を考える多くのひとがまず初めに利用するのが「離婚調停」ですが、調停が成立せず、不成立に終わるケースも少なく […]
-
財産分与の3つの種類...
婚姻中に、自動車や自宅、保険金や貯金など夫婦の共有財産を形成したものの、離婚することになった場合、これらは財産 […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介

弁護士 栗田 圭司 (くりた けいじ)
ご依頼者様の「真の利益」を実現するために最大限の努力を惜しみません。
「真の利益」とは、ただ単に経済的利益の額のみによって決まるものではなく、最後に心から「解決できてよかった」と思っていただける解決であると考えています。
まず、ご依頼者様のご希望を正確に理解するために、ご依頼者様のお話にしっかりと耳を傾けます。そのうえで,当事務所の考え方,意見をもしっかりとお伝えし、一つ一つの事案ごとに、ご依頼者様と共に考え、ご依頼者様の「真の利益」を実現していくことを目指しています。
多くのご依頼者様から「栗田弁護士は穏やかで気さくで話しやすい」というお話をいただいております。初回30分のご面談については「無料」で対応させていただきますので、お気軽にお問合わせください。
離婚・相続・遺言、労働問題、契約書確認など、個人・法人を問わず、対応可能です。
所属団体 | 大阪弁護士会 |
---|---|
経歴 |
|
講師歴 |
|
職歴 |
|
事務所概要
事務所名 | F&J法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒541-0043 大阪府大阪市中央区高麗橋2丁目5番10号 アイケイビル6F |
電話番号 | 06-4706-0304 |
FAX番号 | 06-4706-0305 |
受付時間 | 9:30~18:00(時間外でも事前ご予約で対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日(事前ご予約で対応可能です) |